-
[集][作]モル-タロウのフラーレン模型
aloedaioh 09/24 00:00:00
f:id:aloedaioh:20120924122922j:image 博物館で買った、透明な樹脂製のフラーレンの模型。 小さな球に接続用突起が3本出た形の炭素原子パーツを、単結合/2重結合の2種の軟質樹脂製継手パーツでつないで作る。 パーツ数にはかなり余裕があって、同じキットでカーボンナノチューブも作ることができる。 キットにはこの他に実寸を示すための紙製のスケールがついてきたのだが、写真を撮るときに添えるのを忘れてしまった。
-
[集]ここ数ヶ月の新着球より
aloedaioh 07/15 00:00:00
新しく入手した球の写真をしばらく撮っていなかったので、暇を見つけてまとめ撮りした。 f:id:aloedaioh:20110715103157j:image:w300 直径7cmほどのグラスマーブル。わずかに緑みを帯びた透明ガラスの中に、白・青・緑の螺旋が入っている。 成型時に使う何らかの薬品のせいか、全体から強い酢酸のにおいがする。 f:id:aloedaioh:20110715103156j:image:w300 高さ7cmほどのガラス製ペーパーウェイト。無色のガラス生地に、紫色ガラス粉末と銅粉の ...
-
[飾]金属球の錆止め試験
aloedaioh 10/01 00:00:00
iPodなどの保護用として売られている「グラスファイバー系コート剤」が球の錆止めに使えるか知りたかったので、とりあえず少量購入し、試しにいくつかの球に塗ってみた。 コート剤は細かい沈殿物のある液体。スプレーで吹き付けて塗り伸ばすと10秒程度で乾燥し、表面にできたムラを付属の布で磨けば被膜完成、とのこと。 磨いてムラをとったあとの被膜はほぼ完全に透明なので、対象が球だとどこまで塗ったかわかりにくいのが難点。一部塗ったらその都度磨くのではなく、全体を塗り終えてから磨いた方がわかりやすい。 塗ったあとの外見は塗 ...
-
[飾]20mm球の収納
aloedaioh 06/17 00:00:00
[f:id:aloedaioh:20080617203015j:image] 直径20mmの球は、無印のアクリル製引き出しボックスに、カッティングサービスで作ってもらったアクリル穴あき板の台座を敷いたものに収納・陳列している。本来はアクセサリーなどを収納するケースのようだが、サイズ的にこれが20mm球にぴったり。 穴あき板だけだと、傾けたり倒れたりしたときに中で玉が偏って混ざってしまうので、薄いプラスティック板の仕切りを自作して詰めている。 気密性と遮光性はないので、一部の光や湿気に弱い石を収納するには不 ...
-
[集]蓄光ビー玉到着
aloedaioh 12/14 00:00:00
蓄光ガラス製のビー玉が早々と到着。 直径20mmなので、おもちゃ屋などで見かける17mmのビー玉と比べると、かなりずっしりして大きい印象がある。 通常光下での地色は透明・ピンク・淡青色の3色で、中に淡い黄緑色の蓄光物質の粒が混ぜられている。 f:id:aloedaioh:20071214173703j:image:w300 同じ配置で照明を消したのが下の写真。発光色は、無色と青が黄緑色、ピンクだけが青色。 f:id:aloedaioh:20071214173702j:image:w300 手持ち ...